お気に入りブログ
カテゴリ
ファン
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 皆さん!こんにちは 今回はパーソナルカラーにあったコントロールカラーの使い方をお伝えします❕ コントロールカラーとは、メイクファンデーションの下地に使う下地カラーの事で、 ファンデーションだけでは出せない艶や血色、透明感を良くしてくれる メイクにはなくてはならないマストアイテムです コントロールカラーの使い方は一般的には、 赤ら顔にはグリーン くすみ肌にはオレンジ 透明感を出すにはブルー系 等 コスメサイトをリサーチをしてみると 用途に合わせての使い分ける色別の方法を教えてくれるサイトは多いですが、 パーソナルカラー別のお肌色に合わせておしえてくれるサイトは以外にも少ないようです・・・ という事で❕ パーソナルカラー別に合うコントロールカラーの使い方は❕ ![]() まずパーソナルカラーは大きく分けて イエローベースさんとブルーベースさんがいます❕ そして最近多くなってきたグリーンベースさんも入れると 3つのタイプに分けたコントロールカラーの使い方になります。 ![]() お肌の色に対して補色の色を使う事で、 例えば黄みが強すぎてくすんで観えるという場合は、 ブルーラベンダー系のコントロールカラーを使用しカラーバランスをとる事で くすみを消してくれてお肌に透明感を出してくれます❕ 特にパーソナルカラーイエローベースのオータムカラーがパーソナルカラーになる方 に適しています また真逆のブルーベースのウインターがパーソナルカラーのお肌色で 血色もあまり良くないという方には オレンジピンクやサーモン系がお肌に血色良くしてくれます 但しウィンターがパーソナルカラーの方にはグリーンベースの方が多いのです💦 グリーンベースの場合は同じウィンターがパーソナルカラーであったとしても コントロールカラー色が違ってきます グリーンベースの方にお似合いのコントロールカラーは ラベンダーカラーが透明感をよくしてくれます グリーンベースは一見イエローベースのオータムカラーに観えたりしますが💦 ドレープを当てると明らかにオータムカラーのドレープではくすみが際立ってしまうので ドレープ診断では明快です✨ お似合いのファンデーションを購入する時に、 コスメショップではブルーベースのファンデーション、 イエローベースのファンデーションという風に分けてくれていないので💦 (一部最近はパーソナルカラーを入れた分け方をしたコスメショップもありですが ネットで購入の場合は有っているかどうかが・・・難しいですよね💦) そういった場合も コントロールカラーで調節ができ パーソナルカラーに応じたお肌の色に対応が可能になるのです~ パーソナルカラーに応じたコントロールカラーを是非試してみてください❕ お肌をより綺麗に演出してくれます パーソナルカラー診断に応じた お肌カラーをよりよく見せてくれるコントロールカラーのご説明をしております パーソナルカラーはかなずしも4つにきっちり分かれてくれなく ミックスされている方(例えば:オータムミックスのスプリグなど)も多く そういった場合は、マニュアル通りのコントロールカラーではお肌に透明感を出してくれません💦 そういったミックスタイプさんには 使分ける顔の部位やディテールをお教えしております❕ 現在キャンペーン中につき コントロールカラーをお伝えした後 パーソナルカラー診断でお似合いのメイクカラーでメイクしたお顔を お客様に送信しており、(お似合いカラーがわかりやすい!)と人気です❕ ![]() オンラインでドレープを使って診断します 的確で解りやすいと人気の診断です❕ お一人様5500円 2名様3500円×2名様 3~4名様3000円×3=4名様 お値段も昔から変わらず!しかも骨格診断付き!
by rblobe
| 2020-11-07 12:14
| パーソナルカラーセミナー講演
|
ファン申請 |
||